本文へスキップ

津山市にある寺院「宗教法人石山寺」。石山寺では、ご供養・ご祈祷・開運・厄除け等承ります。

TEL. 0868-22-6544

〒708-0882 岡山県津山市大谷47

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します


津山市にある寺院

石山寺
の公式ページをご覧頂きありがとうございます。

石山寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院です。
昭和36年6月に石山寺へ登拝する皆さん有志による「登ろう会」が発会し、今も信仰と健康と観光を求めて多くの人達が登られています。
毎朝、早朝より登拝が行なわれ、信仰と健康と観光のお山として親しまれています。
また、石山寺本堂は昭和58年に新築されました。


ご供養ご祈願などの仏事相談、お悩み事などの人生相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。

開運厄除け・星祭祈祷・節分(2月3日より21日間祈念の後、お札を授与します)
※遠方の方にはお札を郵送致します。

天台宗 長寿山 石山寺
御祈願・祈祷 悩み事相談承ります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。


TEL:0868-22-6544




津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け◆本尊
摩利支天

◆ご真言
おんまりしえいそわか


摩利支天とは梵天の子あるいは日天の妃とも称されよく身を隠し、悪事災難を除いて利益を増す神としてインドの民間に信仰されていましたが、仏教が起こり、仏教守護の神として取り入れられました。
日本では護身や勝利、開運などをつかさどる仏教の護法善神として重視されています。
白猪に乗り三面六臂で、正面は菩薩で頭に宝塔を乗せ、左は忿怒のお顔右は童女の優しいお顔です。
我が国では戦場の護神として武士や忍者が信仰し、江戸時代以降は勝利、出世、諸難悉除、福徳守護の神として大黒天や弁才天とともに庶民の信仰を集めました。





由来


森忠政が津山城の築城に際し、石垣に使用する石材の切り出しをこの地にて行いましたが、事故などが少なくありませんでした。そのため、家臣に命じて摩利支天を勧進し、お祭りしました。それ以来、庶民の祈願所として崇敬され、石山摩利支天として今日に至っています。
この間、元真嶋郡(現・落合町)にあった極教寺を津山市山方の古観音寺に再興し極教寺とした寺と、明治43年に旭町の南光寺と石山摩利支天堂を合併し、大谷の現在地に極教寺を移転しました。
しかし近くに極楽寺という寺があり混同されることもあったため、昭和12年に寺名を今日の「石山寺」と改称しました。
石山寺の休憩所には、石の切り出しのようすを手作りで製作したものが展示されています。

◆平成16年津山城築城400年に際し、境内に残る採石の跡が津山市史跡指定となりました

各種祈祷


家内安全・商売繁昌・身体堅固・病気平治癒
交通安全・安産・合格祈願・家相・方位 相談


※詳細につきましては、お気軽にご相談・ご連絡下さい。

津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け 津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け

津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け

◆年中行事◆

1月3日 初護摩
2月3日 節分会 
星祭修法(2月3日から21日間)
土用丑の日(7月下旬頃) 
諸病きゅうり封じ
除夜の鐘 大晦日
随時 諸種祈祷厳修
毎月第一日曜日大護摩厳修(1月2月を除く) 
津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け 津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け


◆十二支地蔵尊
○御真言 おん かかかび さんまえい そわか
ご自分の干支のお地蔵様の頭を撫で、次に自分の頭をその手で撫でて心願の成就を念じてください

◆毎月第一日曜日に大護摩が奉納されます

◆開運・厄除け・星祭祈祷・節分(2月3日より21日間祈念の後、お札を授与します)
※遠方の方にはお札を郵送いたします

◆郵便振替
【振込先】01270-4-17165  石山寺



津山市,寺院,石山寺,宗教法人石山寺,ご供養,ご祈祷,開運,厄除け

寺院名
宗教法人石山寺
住所
〒708-0882 岡山県津山市大谷47
電話番号
0868-22-6544
FAX番号
0868-24-2823
業種
寺院
住職
加藤 圓祥
拝観
各種祈祷(家内安全・商売繁昌・身体堅固・病気平治癒・交通安全・安産・合格祈願・家相方位)
定休日
年中無休



アクセス
(鉄道)JR因美線・津山駅徒歩約20分・JR津山線・津山駅車で7分・JR姫新線・津山駅徒歩約20分
(車)津山駅から約7分・中国道津山インターから車15分・院庄インターから車25分
(その他)石山への参道は自然豊かな道です。車でも、また徒歩でも景色を楽しみながらお参り下さい。
駐車場

▲TOPへ戻る